(メモ) HTTPリクエスト・レスポンスのキャプチャ手段

徳丸本こと「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」を読み中です。体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践作者: 徳丸浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/03/01メディア: 単行本購入: 1…

DataMapperを使ってみる

DataMapper (Ruby向けO/Rマッパー) 以前使ったことがあるものの、最近のバージョンは触っていないので改めて試してみました。動作環境 Ubuntu 12.10 (32ビット版) Ruby 1.9.3-p392 DataMapper 1.2.0 DataMapperのインストール DataMpper 1.2.0 リリースノー…

Ubuntu 12.10上でのavconv (旧ffmpeg) を使ったMP3エンコード

Ubuntu 12.10上で動画ファイル変換ツールavconv (ffmpegからフォークして名称変更したらしい) を使ってMP3エンコードする方法についてメモ。参考情報: http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1967864単にavconvとlibmp3lame0を入れただけの状態ではMP3エ…

(メモ) Rails+OmniAuthによるTwitterログイン

Ruby/Rails向けの認証連携フレームワークの定番らしいOmniAuthを使って、OAuth経由でTwitterに投稿するサンプルRailsアプリを作ってみました。参考にしたサイト: http://ja.asciicasts.com/episodes/241-simple-omniauth arunagw/omniauth-twitter - GitHub …

(メモ) Google APIを呼び出すためのOAuth 2.0認可処理

まだちゃんと動くところまで行っていませんが、現時点までの作業メモ。目的は、Google Calendar APIを用いたWebアプリ (スケジュール入力支援) をRuby on Railsで作ることです。 Google APIにはRuby用のクライアントライブラリも提供されていることもあり、A…

WebSocketの中身を覗いてみる

この記事は、HTML5 Advent Calendar 2012の15日目のエントリーです。 WebSocketは、Webサーバ・ブラウザ間で双方向に通信するための仕様であり、APIとプロトコルがそれぞれ以下の規格で定義されています。 API: W3C WebSocket API プロトコル: IETF RFC 6455…

JavaScriptの基本技メモ

JavaScriptをいまひとつ使いこなせていないので、Pragmatic Guide to JavaScriptの1〜3章を参考に、JavaScriptの基本的なテクニックを再学習しました。 動作環境 サンプルプログラムを手元で動かす環境として、node.js (0.8.14) を使いました。今回の範囲で…

iPad miniの表示に関する素朴な疑問

iOS

もうすぐ発表されるらしいiPad miniに関して最も興味があるのは、従来のiPadアプリがどういう風に表示されるのか? というところ。iPhone 5を含めて、今までのiPhone/iPadは一貫して等倍表示 (機種ごとにアイコンや文字などの見かけの大きさが変わらない) こ…

AndroidHttpClientによるHTTP POST

GCM (Google Cloud Messaging) のRegistration ID登録処理におけるAndroidアプリ側の処理として、サーバアプリに対してHTTP POSTで情報を送信する処理が必要になります。AndroidでのHTTP POSTは使ったことがなかったので簡単なサンプルを使ってみました。今…

GCM登録用サーバの製作

前回製作したGCM (Google Cloud Messaing) のサンプルでは、スタンドアロンで動くRubyスクリプトからメッセージを送信していました。本来期待されるべき作りとしては、以下のような機能を持つサーバアプリケーションが必要になります。 GCMサーバからAndroid…

GCM (Google Cloud Messaging) を試してみる

GCM (Google Cloud Messaging) は、Googleのサーバ (GCMサーバ) を介してAndroid機にキー・バリュー形式のメッセージを送るサービスです。最近出た「Google Androidプログラミング入門 改訂2版」の付録としてGCMが取り上げられていたのもあって、この本のサ…

HTTPクライアント (HttpURLConnection編)

前回のあらすじ AndroidHttpClientを用いたデータ取得 - m-kawato@hatena_diary ↑ではAndroidHttpClientを使いましたが、↓この辺の記事を参考に、HttpURLConnectionを使って書き直してみました。 Y.A.M の 雑記帳: Android Apache HTTP Client と HttpURLCon…

AndroidHttpClientを用いたデータ取得

Androidで、HTTPを用いてWebサーバ上のデータを取得する手段はいくつかあるようですが、今回はAndroidHttpClientを使って、HTTPサーバから取得した文字列をTextView上に表示するというサンプルを作ってみました。主なポイントは以下の2点です。 AndroidManif…

AsyncTaskメモ

AsyncTask AsyncTaskの3つの仮型引数の参照箇所 Params: AsyncTask#doInBackGround の引数の型 Progress; AsyncTask#onProgressUpdate, AsyncTask#publishProgress の引数の型 Result: AsyncTask#onPostExecute の引数の型、AsyncTask#doInBackground() の戻…

Android OSから発行されるブロードキャストインテントの受信

Androidではいくつかの標準ブロードキャストインテントが定義されていて、システムの様々な状態変化を取得できるようになっています。今回はアプリのアンインストールの検知を試してみました。 # 最初、機内モードIN/OUTを検知しようとしてうまく検知できず……

(メモ) Ubuntu 12.04 on Zenbook Prime UX31A

最近Zenbook Prime UX31Aを購入したので、Ubuntuを入れた際の設定などのメモを書いておきます。 機種・バージョン情報 ZENBOOK Prime UX31A-R4256 (Intel Core i7-3517U, 1.9GHz×2コア, メモリ 4GB, SSD 256GB) Ubuntu Desktop 12.04 LTS 64bit 最初Linux Mi…

ブラウザから送出されるWebSocketハンドシェイクを取得

WebSocketプロトコルとRubyのTCPServerのお勉強を兼ねて、WebブラウザからWebSocketサーバへの接続時に、ブラウザが送出するハンドシェイクの内容を取得してみます。参考情報: 1.WebSocket仕様解説 実装WebSocketクライアント対応プロトコルバージョン確認…

メモ: node.jsでHello world

node.jsバージョン: 0.6.19 参考: node.jsハンズオン資料 (インストール、HTTP Serverの章) コンソール版Hello world hello.js: console.log("Hello, world"); これをターミナル上で実行すると "Hello, world" と表示される。 $ node hello.js Hello, world …

『弱者99%社会』

2章「現役世代をどう支えるか」を中心にざっと拾い読み。弱者99%社会 (幻冬舎新書)作者: 宮本太郎+BSフジプライムニュース出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/12/22メディア: 新書購入: 4人 クリック: 31回この商品を含むブログ (11件) を見る以下は自…

Himawari Readerその後

以前取り上げた、Android版EPUBリーダーアプリ「Himawari Reader」にアップデート来ました。 前回の記事→ Himawari Readerに期待 - m-kawato@hatena_diaryhttps://market.android.com/details?id=jp.green_fld.himawari このバージョンの新機能: 2012/1/30 V…

OAuth認証メモ

過去日記では書いていなかったので、復習を兼ねてRubyのoauthライブラリを使ったOAuth認証+Twitter APIの呼び出しを試してみます。 FacebookやGoogle系のAPIはOAuth 2.0が採用されているようですが、Twitter APIではまだAuth 1.0のみ正式対応なので、今回は…

Webページのローカル保存 (ICS編)

http://d.hatena.ne.jp/m-kawato/20120101/1325385031 Android 2.3ではWebページをオフラインで読むのはそれなりに大変ということが分かりましたが、Galaxy Nexusで試してみたらそれ用の機能が組み込まれていたという… おそらくGalaxy Nexus固有の機能ではな…

SDカード上のHTMLファイルをAndroidのブラウザで開く

Webページの内容をローカルに保存して、Android機で見るという状況を考えます。 オフラインで見るだけならRead It Laterなどの手段もありますが、認証つきサイトだとローカル保存できないといった制約があるので、ここではPC上のブラウザでページを保存→SDカ…

メモ: Ubuntu 11.10でGRUBをコンソールモードで起動

Ubuntu 11.10のGRUBは、デフォルトでグラフィカルモードで起動するようで、その割には見かけがよくない&手持ちのPCの1台ではうまく表示されないので、昔ながらのコンソールモードで起動するように設定を変えてみました。GRUBの設定方法そのものについては以…

Himawari Readerに期待

日本語のEPUB書籍もポツポツ出てきた昨今ですが、今回Gihyo Digital Publishingから出ている「実践 Web Standards Design」を購入してみました。 [改訂新版]実践 Web Standards Design - Web標準の基礎とCSSレイアウト&Tips | Gihyo Digital Publishing … …

icalendarでGoogle Calendarのイベント情報を抽出する

Google Calendarに登録したイベント情報を、再利用のために抽出することを考えます。 Google Calendar Data APIを使う方法もあるようですが、ここではiCalendar形式でエクスポートしたカレンダー情報を、Rubyのicalendarライブラリを用いて抽出する方法を取…

第4世代Kindle (無印) ファーストインプレッション

第4世代Kindle入手したので、ちょっと触ってみた印象を書いてみます。 ちなみに、今まで使ったことのあるKindleはDXだけです。 写真から想像していたよりも、実物は小さくて軽い。 電源/ロック解除ボタンが下にあるのは最初戸惑った。これは第3世代Kindleか…

GDD11JP: Android問題答案

AIDL (Android Interface Description Language) 使ったことなかったので、AIDL使い方のお勉強がメイン。UI作るのが面倒だったので、結果をログとして出すというテキトー仕様です。パッケージ名は、よく分からなかったのでとりあえずサービス側に合わせまし…

GDD11JP: Go問題答案

この問題のためにGo言語初めて触るという泥縄モード。はっきり言って言語仕様ちゃんと理解していなくて、とりあえず動きました状態です。ロジック的には特に難しいところはありません。Goでは組み込みのデータ型としてmapが使えるのは便利です。 package mai…

GDD11JPのDevQuiz得点晒し

Google Developer Day Japan 2011のDevQuiz挑戦しました。自慢するような点数ではないですが、とりあえず私の得点を晒してみます。